スタッフ日記 vol.38

久しぶりの投稿です。
前回から2ヶ月も経って
季節も進んでしまいました。。。
もっとまめに投稿するように
努力します。(反省してます。。。)
この怠けていた間、
行事が2つもありました。
“テラスわっしょいまつり”と
“Moving Festa”です。
行事のネーミングはこだわっています。
テラスの行事として
そこら辺のまつりと違う
テラスらしいまつりとして
運動会ではない
テラスらしくやる行事として
それぞれ
「テラスわっしょいまつり」
「Moving Festa」
と名付けました。
テラスわっしょいまつりは
お祭りらしい出し物、お祭りらしいおやつ、そしてお祭りには欠かせない盆踊りをしました。
出し物は
巷のお祭りでいう“射的”と“もぐらたたき”にしました。
この出し物はこどもたちと相談して決めました。
そしてネーミングも考えましたよ。
スタッフもいっしょに考えましたが、なかなかOKは出してくれませんでした。
こどもたちが出した案で
射的は“あたってポン”
もぐらたたきは“ドキドキハンマータッチ”
に決まりました。
こどもたちがお店番をしたりしましたよ。
おやつは
綿菓子!
去年は本格的な綿菓子の機械だったのですが、
今年はおもちゃ屋さんに売っている機械で作りました。
でも、これが大当たり。
去年は綿菓子が大き過ぎて食べきれなかったり、
大きくて怖かったり、だったけれど
今回は一口サイズがちょうど良く
パクっと食べてもぐもぐ。
おかわりー!
と大満足でした。
選べるジュースや一口ゼリーなど、
おやつもわくわく。
どれにしようかな~と考えているこどもたち。
盆踊りは「月夜のぽんちゃらりん」を踊りました。
輪になって踊るのが楽しい!
グン!と前に押し出されたり、ぐるぐる回るとこども達も大喜び
。
いつものテラスとは違う雰囲気を楽しんでいました。
「Moving Festa」は
発端はテラスらしい運動会ってどんなふうにすればいいのか。と考えるところから始まりました。
運動会の“競技”に注目するのではなく、
“体を動かす”と言うことに注目して「Moving」という言葉を使いました。
体の動かし方もいろいろあるのですが
今回はこどもひとりひとりに合った動き、自分らしく動くということをねらいにしました。
そこで思いついたのが
オリエンテーリングのような宝探しでした。
こどもとスタッフが1対1でペアになり、ペアになったスタッフはこどもに合った(好きな)遊びや動きを考えて、それをヒントにしながら宝を探しに行くというものでした。
普段、部屋にいるこども達を
どのこも見ているような感じですが、
今回はペアになったこどもだけに注目していられるという
滅多にない経験をすることができました。
すると、こども達の今まで気付かなかったことや知らないクセ、楽しいことなどの新発見が出来たり
こどもたちは自分とペアの人に思いっきり甘えたり、もう一回やって!と順番を待たずにやってもらえたり、
こどももスタッフもいつもと違う感じを味わえたようです。
新しいテラスに来て2年目ですが、
宝を隠すためにあちこち周辺をウロウロし、
新しい公園を発見したり、どんぐりの木を見つけたり、
色んな意味で実りある行事でした。
次はクリスマスの時期になりますが、
テラスらしいクリスマスの過ごし方を模索中。
みんなで楽しく作り上げていきたいです!
ちゃこ
スタッフ日記 vol.37

もう、7月になりました。
ここ2、3日は蒸し暑くて
なにもしてなくても
体がだるくなるような気候です。
7月と言えばまずはやっぱり七夕。
七夕の由来は中国の3つの行事や伝説が合わさったものだと言われています。
一番有名なのは織姫と彦星の伝説。
それから、伝説になぞらえて
機織りの上手な織姫様にあやかって、
女性が裁縫の上達を願う行事になり、それが日本に伝わると和歌や俳句を短冊に書くことで筆の上達を祈る行事になり
今は短冊に願い事を書くという風に変わっていったようです。
それから、棚機(たなばた)という豊作を願う儀式があって、この時に周りに竹や笹をたてて邪悪なものを防いだりしたそうです。
これが七夕の始まりのようです。
テラスも七夕仕様になりました。
真ん中の白シートは養生シートをはって
中にセロファンを入れました。
したからあおぐと中のセロファンがふわーっと落ちてきて
キレイで楽しい天の川ができました。
短冊をお家に持って帰ってもらい
お家のみんなでお願い事を書いてもらうことにしました。
みんなのお願いは何なのでしょうか。
ちなみにスタッフにも書いてもらって
テラスみんなで七夕をしたいなぁとおもっています。
ちゃこ
事業所自己評価(2021)
スタッフ日記 vol.36

vol.35をアップしたのが
3月でした。
相変わらず適当な感じですいません。
もう、5月も終わりに近づいて来ました。
今日、スタッフの全体会議がありました。
そこでれいこさんが
「テラスがお引っ越しして1年になりましたよね。」
と言いました。
ほんとだ。1年経った。
もっと長くいるような気持ちでしたが、
まだ1年しか過ぎていませんでした。
引っ越しする時は、
期待と不安でドキドキしていました。
試行錯誤しながら毎日を積み重ねてきました。
釈尊寺に来てよかったこと。
とにかくお部屋が広くなった!
いろんな使い方ができる。
ゲームが思いっきりできる。
室内で運動会ができる。
最近では
スクーターボードというものをぐっさんに作ってもらい、ダイナミックに遊ぶ。
自己評価公表
スタッフ日記 vol.35

卒業式が終わり
春休みに入りました!
季節も春になりました。
テラスの周りには春がたくさん!
春が来ました!青空と桜はとても似合う春の組み合わせですよね。あったかい日差し気…
今日はあたたかくて空は高くお天気もよくカラービニールで作ったパラバルーンを持って…
スタッフ日記 vol.34

暖かくなったなーと思えば寒くなったり、